足裏
足裏/疲れる土ふまずのケア
- 姿勢
- 足首を90°
- 採寸
- 親指~かかとまでの長さ 1枚、指の付け根~かかとまでの長さ 1枚、足の横幅までの長さ 1枚
- おすすめテープ
その他の「足裏」貼り方動画
貼り方
-
(1)イスに座り、貼る側の足をこのような姿勢にします。
-
(2)足首を90°にします。
-
(3)足の親指からかかとまでの長さのテープを1枚。
-
(4)指の付け根からかかとまでの長さのテープを1枚、
-
(5)足の横幅の長さのテープを1枚用意します。
-
(6)この3枚で貼ります。
-
(7)1枚目。はく離紙を5センチ程はがして折り返しておきます。
-
(8)このテープを親指の真ん中にしっかり貼ります。
-
-
(9)足首を90°にして、
-
(10)人差し指でこの様に足の親指を起こします。
-
(11)テープを内くるぶしの下からアキレス腱までひっぱって貼り、
-
(12)残りのテープは外くるぶしの方にひっぱらずに貼ります。
-
(13)土ふまずの部分もしっかり貼ります。
-
(14)2枚目のテープのはく離紙も5センチ程はがして折り返しておきます。
-
(15)足裏の中央、指の付け根部分にしっかり貼ります。
テープを持ってはく離紙をはがします。 -
(16)テープをひっぱって貼り、
-
(17)かかとからアキレス腱へはひっぱらずに貼ります。
-
(18)土ふまずの部分もしっかり貼ります。
-
(19)3枚目のテープです。5センチ程はがしており返しておきます。
-
(20)このテープを足の横サイドにしっかり貼ります。
-
(21)はく離紙をはがしてテープをやや強めにひっぱって足の反対側まで貼ります。
-
(22)テープの端はひっぱらずに貼ります。
-
完成